犬との旅行プランナー🐶です。
犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。
奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。
近くに愛犬と行ったのに、見忘れた後悔を少なくなるようにをモットーに書いています。
今回は、2分以内で読むことができます。
令和6年12月10日(日)10時頃に、愛犬と奈良県橿原市にある橿原神宮にお詣りと令和7年初詣の準備風景を見てきましたので紹介します🐶
なお、橿原神宮中境内は愛犬の抱っこかキャリーカーのみ参拝が可能です。
ただし、年末年始は多くの参拝者で混雑しますので、愛犬との参拝は避けることをおすすめします。
また、橿原神宮周辺の犬のマナーは必須です。
1 おすすめ
(1)橿原神宮の年末年始の風物詩、大きな干支の絵馬が拝殿前に奉納されました。
大絵馬は高さ4.5メートル、幅5.4メートル。通常の絵馬の1600枚分です。
2025年の干支は、巳(み)で「へび」と松竹梅をあしらった扇が描かれています。
絵馬の左に書かれている「乙巳之歳」
令和7年は十干では乙、十二支では巳にあたるため、乙巳(きのとみ)の年。乙とは「十干」の2番目で「木」の要素を持ち、草木がしなやかに伸びる様子や横へと広がっていく意味を持ちます。また巳(み・へび)は、神様の使いとして大切にされてきた動物で、脱皮を繰り返すことから復活、再生や不老不死を表しています。
この二つが合わさる乙巳(きのとみ)の年は、「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく」年になると考えられます。是非、橿原神宮にお参り後、新しいことを始めましょう。
なお、「十二支」と「十干」の組み合わせは60年周期の42番目で、1380年前(60年周期で23回前)に、飛鳥時代、奈良県明日香村で起こった、大化の改新に発端となった645年の乙巳の変と同じ暦、「乙巳」になります。
(2)北鳥居の鮮やかな紅葉
例年、見事なグラデーションカラーの紅葉が見れる北鳥居。紅葉の穴場です。
なお、今年の紅葉は、奈良県も急に寒くなったので、例年に比べて鮮やかです。
北鳥居の遊歩道のそばにも見事な紅葉を発見🐶
2基本情報
(1)訪問月日 令和6年12月8日(日)10時00分頃
(2) 一行 犬(キャンディ)とお供2人
(3)乗り物 自動車1台
(4)車行程
奈良県橿原市内大和八木駅前広場スタート10時00分→国道24号→四条町交差点直進→県道161号→県道125号→橿原神宮駐車場右側にあり→橿原神宮駐車場500円→徒歩→🔴橿原神宮→橿原神宮駐車場→帰路
(5)徒歩行程
①北鳥居→②参道紅葉→③北神門→④外拝殿→⑤本殿→⑥南神門→⑦深田池周辺→⑧二の鳥居→⑨一の鳥居
凡例:🔴駐車場 🟢大絵馬 ⚫外拝殿 🟣北鳥居 🟦南神門 🟡深田池 🟠参道紅葉 🟥北神門 🟤社務所 🟨第二鳥居 🟩冬桜
🟠橿原神宮基本情報
・開門 6時30分 閉門17時00分
・御祈祷・その他受付 9時00分~16時00分
・駐車場 約800台 普通車500円
(年末年始は、開門時間や駐車料金が変更になります。詳細は下記の橿原神宮のホームーページに記載されている「年末年始のお知らせを確認ください。)
・概要
紀元前660年に、神武天皇が橿原宮に即位しました。その後、橿原宮の跡地に、橿原神宮が創建されました。
・御祭神 神武天皇 媛蹈韛五十鈴媛皇后(ひめたたらいすずひめこうごう)
・御利益 開運厄除、五穀豊穣、商売繁盛
・ホームページ
3 内容
①北鳥居
北鳥居を潜り参道を歩いて橿原神宮北神門へ向かいます。橿原神宮の鳥居は表参道に2基、北・西参道に各1基の計4基があり、お正月は例年、一方通行になり、北神門は出口になります。
「1おすすめ」でも紹介しましたが見事な紅葉が見られ、写真の撮影に場所です。
左に行くと駐車場へ行くことができます。なお、紅葉は、例年、12月中旬までです。
②北参道
参道を進みます。いつも、愛犬は砂利道が痛いので抱っこ中です。
なお、参道の途中から大和三山の一つ畝傍山へ登る道があり、例年、参道も含めた、クロスカントリー大会が開催されます。
お正月は、露店が出店予定との事です。
途中、いくつか紅葉を見る事ができます。
③北神門
この北神門から中の境内を中境内といい、現在、愛犬を抱っこかペットカーのみ入ることができます。
中境内外拝殿
昭和14年に建造された建物。奥に見える山が畝傍山。
例年、今の時期から年賀状の撮影で多くの人が並びますので、早めに参拝を🐶!
令和7年幸せの矢などの縁起物が外拝殿内のお渡し所や社務所で準備されています。
⑤本殿
本殿は御祭神の神武天皇と媛蹈韛五十鈴媛皇后が鎮座する神殿。京都御所の内侍所が橿原神宮創建の際、移設されたもので重要文化財。例年、お正月は、内拝殿前まで入ることができます。
⑥南神門
表参道から本殿へ入る場合の門。この中からは中境内になるため愛犬は抱っこかペットカーになります。年末年始は、歩行者も一方通行になり入場専用になります。
⑦深田池周辺
南神門の前に深田池が広がります。深田池周辺は奈良県有数の野鳥の飛来地。また、野鳥の巣もあり、夕方になると深田池に向かって橿原市、明日香村、桜井市など周辺から野鳥が深田池に向かって飛んでいく姿が見れます。深田池の周りは周遊路になっており散歩することができます。
深田池周遊路から南神門方向
そよ風が吹く中、池の周りに、赤く染まった紅葉の木々と黄色く彩った木々が平安絵巻の風光明媚な景色です。
池のそばで例年咲く冬桜!
春だけでなく、年間に4回程度咲きます。
寒い冬の季節、小さな花が可憐に咲く風景は必見!
⑧二の鳥居
第二鳥居の高さ10.51m、幅約8.1m。表参道になります。例年、参道脇に奈良県のお酒の樽が並びます。
⑨一の鳥居
第一鳥居。高さ9.77m、幅約7.5m。今年、新たに参道の両脇に2m程度のレンガの歩道ができ、愛犬も痛くないのですいすいと歩けたよ🐶
なお、お正月は露店が出店予定です。
🔴駐車場
第一鳥居の横にある駐車場。年末年始は混雑して2時間以上の駐車待ちが発生します。
また、橿原神宮周辺も交通規制があります。
4 その他
もう直ぐ、クリスマス。愛犬へのクリスマスプレゼントを楽しみましょう。
- 【素材】高品質の綿生地。
- 【秋冬季節の保温服】ポリエステル生地で、手触りが柔らかくて快適です。厚手、保温性が強い。保温性に富み、これからの季節の暖かい犬服で、伸縮性が強くて着せやすくて動きやすい。
- 【軽量】とっても軽い素材なので、ワンちゃんと猫ちゃんの負担になりません。お洋服を着せるように、思わずお出かけしたくなる可愛らしい。
- 【クリスマス仮装】 ペットにクリスマス仮装を着せてれば、とても可愛く盛り上がられます。クリスマスの雰囲気は最高になり、ペットとの忘れられないクリスマスパーティーになります。
購入や詳細は、下記のリンク先からご覧になれます。
(宣伝)
愛犬の思い出作りに是非、愛犬と奈良県へ初詣を今から計画を!
以上で「 愛犬🐶と行く令和7年初詣準備の橿原神宮(令和6年12月8日)」を終わります。