犬との旅行プランナー🐶です。
犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。
奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。
今回は、愛犬のお守りもあり、愛犬抱っこでお参りができる奈良県香芝市の鹿島神社に行ってきましたので紹介します。
なお、鹿島神社周辺での犬🐶のマナーは必須です。
1 おすすめ
(1)鹿島神社
(鹿島神社ホームページより)
軍神として【比類なき力】だけではなく、物事を成し遂げるために必要な【何事にも対処できる知恵】と【恐れず立ち向かう勇気】そして【自分自身を信じる強い想い】を持ち合わせ「自信」と「希望」を授け与えて頂きます。
受験生、就職、結婚、迷いなど勝負や決断時に神様からの後押しがいただける神社⛩️ですね🐶
(2)初詣準備中
鹿島神社では、令和7年の初詣の予定が決まりました。1月1日、2日の昼間に屋台も出るとの事です。
・令和7年1月1日(水) 午前0時 歳旦祭 「浦安の舞」奉納
新春振舞い 福引(景品あり) 神酒の接待もあります。
・令和7年1月1日(水)〜3日(金)
新春特別祈祷(常時受付・奉仕 予約不要)
特別縁起物 御札札 御守 破魔矢 おみくじ等授与
「1月4日(土)からは社務所内にて頒布」
・1月6日(月)10時 神年越 甘酒献上
・1月15日(水)9時 古神札焚上祭(どんど焼き) 10時〜 落語会(観覧無料)
・1月26日(日) 結鎮祭 宮座渡御神事
お正月限定の張子くじで手招き犬もあるようです。
(3)ペットお守り
色々なお守りがある神社で、ペットに付けるお守りもあります。
2 基本情報
(1)訪問月日 令和6年12月21日(土)12時00分頃
(2) 一行 お供2人
※なお、愛犬(キャンディ)は都合により家で留守番中
なんで留守番なん🐶プンプン!
(3)乗り物 自動車1台
(4)車行程
奈良県橿原市八木駅前広場11時30分→国道24号→葛本町交差点左折→中和幹線/県道105号→約8.3km先→MBSハウジング住宅展示場角信号交差点左折→400m→下田東3丁目交差点右折→国道165号/県道12号→約500m→右折県道203号→350m右折→鹿島神社駐車場→徒歩→鹿島神社→徒歩→鹿島神社駐車場→帰路
(5)車行程(地図)
(6)鹿島神社付近地図(徒歩)
赤点線:駐車場〜鹿島神社への経路
🟠:臨時駐車場(1月1日〜3日のみ)
3 鹿島神社基本情報
・名称 鹿島神社(かしまじんじゃ)
・境内時間 自由
・駐車場 無料駐車場あり(駐車場前のJR香芝駅から鹿島神社方向は一方通行の為、注意⚠️が必要です。) なお、1月1日〜3日は、臨時駐車場あり。
・御祈祷受付 9:30〜4:30
・概要
平安時代の承和2年(1172年)、源義朝の家臣であった鎌田政清の子・鎌田小次郎政光が、茨城県の鹿島神宮より御分霊を賜り、この地に勧請したと言われています。
・御祭神 武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ) 武勇に優れ、”武神” ”軍神”として祀られています。
・御利益 必勝祈祷、開運、厄除守護、除災招福・諸願成就・成功、心身健全、無病息災
4 内容
(1)駐車場から鹿島神社への道
駐車場から鹿島神社への道は歩いて5分程度の距離の一方通行ですが、車の通行が多いのことから、愛犬との参拝には注意が必要です。
少し歩くと赤い鳥居が見えてきます。12時頃、誰も参拝者はいません。境内は、はき整えられた砂利道を歩きながら、静寂の中、拝殿へ向かいました。
(2)鹿島神社境内
こじんまりとした神社ですが、立派な拝殿が参拝者を迎えていただけます。街の中にある神社ですが、神社の周りはこんもりとした社叢(しゃそう。神社において社殿や神社境内を囲うように密生してる林)に覆われいます。この様子から「もりのみやさん」とも言われています。
手水鉢。水が流出の口から出ています。手を清めましょう。
NHKの大河ドラマ「光る君へ」の中で、双寿丸の送別会で福丸が、「ふたつにひさしき鹿島立ち 弥栄 弥栄」と歌う場面があります。
鹿島立ちとは、防人(さきもり/九州沿岸部を警護する武人)が九州に旅立つ前に、鹿島神宮に道中の無事を祈ったことから、旅立ちを指す言葉です。この神社も旅立ちや新たな事の始まりにお祈りする神社でもあります。
拝殿の扁額(へんがく。神社の建物の内外や門・鳥居などの高い位置に掲出される額(がく))には、「鹿嶋大明神」と書かれており、茨城県の鹿島神宮の 御分霊を賜っていることがわかります。
(3)お守りなど
他の神社ではあまり見ない、多くのお守りがあります。
「笑う門には福来る」から「笑み守」、「言葉に宿る言霊」から「護り守」、同じく受験生に「言霊守合格」、「繁盛守」、「勝守」、「良い縁が結べるよう」に「むすび守」、「ランドセル守」などがあります。
交通安全お守り、学業守、こども守の中に、愛犬の足型のペット守もあります。
珍しい「みの和食くじ」海や山の幸のいくら(子だくさん)や桜もち(桜が咲き実りが多く成功する)などが入ったくじ。
鹿顔の絵馬で、奉納者が、鹿の顔と願い事を描いて奉納する珍しい絵馬です。
(4)絵馬殿
壁や天井一面に色鮮やかな奉納絵馬が飾られています。参拝時、必見です。
5 その他
⭕️「歩いて楽しむ奈良・大和路」(諸ガイド)散歩本 2024/9/11発行
歩いて楽しむ書籍。
奈良に点在する世界遺産や仏像、社寺といった見どころと老舗のお店を中心に、徒歩約3時間で回れるお手軽な散歩コースを30コース紹介。
◆コースダイジェストで見どころを把握して、距離と高低表が便利な地図を見ながら奈良めぐり。
◆疲れたら「立ち寄りスポット」でひと休みしましょう。
◆大きめの文字と見やすいレイアウトで、街歩きがもっと楽しくなります。
◆仏像入門や世界遺産リストなど、奈良観光に役立つ特集も掲載。
🔵下記のリンク先から詳細は見る事ができます。
🔴一度、愛犬と奈良県へ!