犬との旅行プランナー

犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします

明日香村のお土産にぴったし 御菓子司 橘屋康邦の飛鳥寺のかわらをモチーフにした和菓子「まほろば」②

犬との旅行プランナー🐶です。

犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。

奈良県橿原市在住で、普段、SNS奈良県内明日香村、橿原市桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。

今回は、奈良県橿原市橿原神宮から車で5分程度で行ける和菓子のお店、「橘屋康邦」を紹介。なお、2種類の和菓子について、2回に分けて紹介します。

2回目は、日本最古のお寺、「飛鳥時代飛鳥寺の瓦をモチーフにした和菓子、「まほろば」を紹介します。

なお、一部、個人的な意見が入っています。

1回目、コーヒーとコラボレーションする最中「古都」については、下記のリンク先で紹介しています。

大発見 奈良県の御菓子司 橘屋康邦のコーヒーに合う和菓子「古都」① - 犬との旅行プランナー

1 ポイント

(1)奈良時代、最古のお寺「飛鳥寺」の瓦をモチーフした和菓子「まほろば」

大きい和菓子!何が入っているのかな?🐶

まほろば」と書いてあるよ!

左 和菓子「まほろば」と 右 日本で最初の瓦「素弁蓮華文軒丸瓦」

飛鳥時代の588年に蘇我馬子が日本で最初に建立した飛鳥寺の屋根の軒先を飾った、日本で最初の瓦「素弁蓮華文軒丸瓦」(そべんれんげもんのきまるがわら」をモチーフにした和菓子。

直径は、約12cm。

飛鳥寺発掘の瓦文様10弁ですので5等分で切り分けできるとの事です。

自宅にお客様を迎える時など、何かちょっとしたおもてなしをしたい時に、美味しいお茶と「まほろば」はおすすめです。また、歴史好きのお客さんに話題が広がる和菓子です。

こんな分厚い皮は、初めて🐶 着色料、保存剤など無添加

お味噌風味自家製餡との事!
味噌を使用した餡は初めてですが、ちょうど良い甘さで、後味も悪くない、いくらでも食べれます。
(2)奈良県飛鳥地方の観光のお土産に最適、 奈良県明日香村の史跡の探訪後の帰り道にある「御菓子司 橘屋康邦」

凡例:🔴 御菓子司 橘屋康邦 🔵飛鳥寺 🟡橘寺 🟢甘樫丘 🟣岡寺 🟠高松塚古墳

🟥石舞台古墳 🟦吉備姫王墓(猿石)

(参考)

🔴飛鳥寺

飛鳥寺本堂。本堂内には日本最古の飛鳥大仏が安置されています。なお、現本堂は江戸時代に再建されたもので、瓦の形は異なります。

🔴橘寺

屋号の「橘」をいただいた「橘寺」。聖徳太子誕生の地として言われ、太子堂内に本尊の「聖徳太子座像(国重要文化財)」が安置されています。太子堂の前には、聖徳太子の愛馬「黒駒」の像があります。

境内にある二面石。左右で人間の善面と悪面が彫刻されており、明日香村内のミステリアスな石の一つ。是非見てね🐶

国道169号沿いにある御菓子司橘屋康邦は、明日香村の史跡からも近い場所にあり、お土産の購入にピッタシ🐶 

🔴まほろば」を包む包装紙も見てね🐶

和菓子「まほろば」を包んでいる包装紙は、眼下に飛鳥古京(明日香村)の集落や藤原京(ふじわらきょう)跡をはじめ、大和三山大阪府奈良県の県境の二上山葛城山金剛山などたたなづく青垣を望める景勝地、甘樫丘展望台にある、石の上に刻まれたここから見える景色や遺跡などの模式図の「大和國原望景」が描かれています。

包装紙の中に、甘樫丘と書かれ、周りに「酒船石」、「亀石」、「飛鳥寺」、「橘寺」などが書かれ、歴史好きには最高🐶
2 基本情報

・ 訪問日 令和7年1月10日(金)15時00分から16時00分

・ 天候 晴れ

・ 一 行 犬(キャンディ)とお供1名

・ 乗り物 自動車1台

・ 車行程 

奈良県橿原市大和八木駅前広場スタート15時00分→国道24号→兵部町交差点左折約2.5km→国道169号→小房交差点直進→ 右側→御菓子司橘屋康邦→帰路

・車行程(地図)

3 御菓子司 橘屋康邦 基本情報

・名称 御菓子司  橘屋康邦(おかしつかさ たちばなやすくに)

・住所  奈良県橿原市見瀬町13

・休日 水曜日 祝祭日の場合は翌日

・営業時間 9時〜16時30分

・駐車場 6台程度

店の正面右横に駐車場が並びます。なお、前方駐車が厳守との事です。

・概要 1968年(昭和43年)創業。万葉を愛する皆様のご希望とご支援のもと、明日香にちなんだお菓子を作り始めたとの事です。

屋号(みせの名前)の橘屋は、垂仁天皇(第11代天皇)の命により田道間守(たじまもり)が10年をかけて、不老不死の霊菓「非時香菓」(ときじくのかぐのこのみ)を探し出し、その霊菓が「橘」(たちばな)との事です。

なお、明日香村橘の地に建つ「橘寺」は、田道間守が持ち帰った「非時香菓」を植えると橘が芽をだしたので橘と言う地名が付けられた場所で、寺の境内には田道間守像が祀られています。お菓子にゆかりのある橘寺の橘の一字を屋号に入れているとの事です。

・ホームページ 

御菓子司 橘屋康邦 | 明日香村と橿原市のおみやげにいかがですか

4 その他

⭕️「歩いて楽しむ奈良・大和路」(諸ガイド)散歩本 2024/9/11発行 

歩いて楽しむ書籍。

奈良に点在する世界遺産や仏像、社寺といった見どころと老舗のお店を中心に、徒歩約3時間で回れるお手軽な散歩コースを30コース紹介。
◆コースダイジェストで見どころを把握して、距離と高低表が便利な地図を見ながら奈良めぐり。
◆疲れたら「立ち寄りスポット」でひと休みしましょう。
◆大きめの文字と見やすいレイアウトで、街歩きがもっと楽しくなります。
◆仏像入門や世界遺産リストなど、奈良観光に役立つ特集も掲載。

🔵下記のリンク先から詳細は見る事ができます。

https://amzn.to/3N92MBf

🔴一度、愛犬と冬の奈良県へ観光はどうですか!

愛犬の思い出作りに是非、愛犬と旅行を!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ
にほんブログ村


犬の散歩・お出かけランキング

以上で「明日香村のお土産にぴったし 御菓子司 橘屋康邦の飛鳥寺のかわらをモチーフにした和菓子「まほろば」②」を終わります。