犬との旅行プランナー

犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします

令和7年秋 奈良県藤原宮跡コスモス畑の開花状況(令和7年9月13日)

犬との旅行プランナー🐶のキャンディです。

犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。

奈良県橿原市在住で、普段、SNS奈良県内明日香村、橿原市桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。

今回、令和7年秋の奈良県橿原市にある藤原宮跡のコスモス畑の開花状況を紹介します。

なお、藤原宮跡周辺での犬のマナーは必須です。

この記事は、1分以内で読めます。

1おすすめ

(1)コスモス畑

コスモスの葉が広がり、茎が伸びて花が咲く前です。

藤原宮跡のコスモス畑は、4箇所に分かれています。この画像は、藤原宮跡西側の畝傍山が見える場所のコスモス畑(下記地図の①)で、例年、一番最初に咲く場所です。7月の終わりに今年の秋のコスモスに向けて4箇所のコスモス畑が耕され、一番最初に咲いた3本のコスモス。他の、3箇所は咲いていません。

f:id:ononprg:20211020194557j:plain

藤原宮跡のコスモス畑は、例年①から④の4か所あります。

🅿:駐車場 駐車場の時間は、8時30分から17時00分までですので、注意が必要です。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

(参考)昨年、令和6年10月25日の満開のコスモス畑①の風景。奥に見えるのが畝傍山

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

(2)ノゲイトウが満開

コスモス畑の中に先が淡いピンクのノゲイトウが満開。奥に見えるのが大和三山の一つ香久山。ケイトウが野に咲くことからノゲイトウと言われ、切り花やフラワーアレンジメントに使用されます。なお、花言葉は、「色あせぬ恋」、「おしゃれ」などです。

(3)藤原宮跡に野鳥が見れました。

今の時期、藤原宮跡から明日香村にかけて田んぼにダイサギが多くみられます。

2藤原宮跡基本情報

住所

〒634-0072 奈良県橿原市醍醐町

○大きさ 現在の藤原宮跡の大きさ 南北約850m×東西約550m(当時の藤原京の大きさは、南北約4.8km、東西約5.2km)

・概要

藤原宮とは

持統天皇が694年に奈良県橿原市大和三山(畝傍山耳成山、香具山)に囲まれた地に、遷都した日本で初めての本格的都城

(藤原宮跡大極殿跡。手前に宮殿の柱のモニュメントが並びます。奥に見えるのが、藤原宮跡を囲む大和三山の一つ耳成山

710年に、奈良県奈良市平城京へ遷都された飛鳥時代の16年間の短い都。

現在は、平城京へ遷都した跡の、飛鳥人も見た、いにしへの都の風景を懐かしむ広々とした空間です。令和6年9月9日に2年後世界文化遺産への登録を目指して飛鳥時代の遺跡「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」について、国内の候補として、日本から推薦することが決定し、その中の関連資産群の中核として藤原宮跡や大和三山が含まれています。また、藤原宮跡は花畑でも有名で。春は菜の花と桜、初夏は蓮畑、初秋はキバナコスモス、秋はコスモスが旅人を迎えます。

🔴橿原市役所が提示している藤原京跡のコスモスの開花状況は、下記のリンク先から見ることができます。

コスモス/橿原市公式ホームページ

🔴昨年の令和6年10月25日の愛犬と藤原宮跡の満開のコスモスは、下記のリンク先から見ることができます。

ononprg.hatenablog.com

3基本情報

① 訪問日 令和7年9月13日(土)11時00分頃 天気 曇り

② 一行 お供1名(愛犬🐶は午前中は気温が高いことから家で寝ています。)

③ 乗り物 自動車1台

④ 旅程

奈良県橿原市大和八木駅前広場スタート11時00分→国道24号→橿原市役所東交差点→国道165号→国道166号→国道169号→藤原宮跡駐車場→徒歩 藤原宮跡→藤原宮跡駐車場→帰路

⑤ 旅程地図

今後も、引き続き、不定期ですがコスモス畑の開花情報をお知らせしたいと思います。

4 内容(コスモス畑各4箇所のコスモスの開花状況と昨年の満開の様子)

 コスモス畑①

コスモスの葉が広がり、茎が伸びて花が咲く前。ノゲイトウもあちこちに見れます。

コスモスの葉が密集しています。昨年同様、コスモスが咲き乱れそうです。

おすすめで提示した令和7年秋、最初のコスモス3本(紫2本と白1本)!

左、令和7年9月13日。 右、令和7年7月24日。

コスモス畑①の北側の一部は、夏に咲いたコスモス(令和7年7月24日)があり、耕すのが遅くなったため、令和7年9月13日の状態です。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

(参考)昨年、令和6年10月25日の満開のコスモス畑①の風景。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

 コスモス畑②

コスモス畑②もコスモスの葉が広がっています。今年は、コスモス畑①と同じ生育になっているようで、コスモスが一斉に咲くのでしょうか?

こちらも、ノゲイトウが成長しています。

左、令和7年9月13日。 右、令和7年8月15日。中央の茂みはすすきの密集地。奥に見える山は、藤原宮跡を取り囲む大和三山の一つ畝傍山

令和7年8月15日に耕されたコスモス畑は一か月後にはコスモスの葉が広がっています。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

(参考)昨年、令和6年10月25日の満開のコスモス畑①の風景。奥に見えるのが畝傍山

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

 コスモス畑③

今年は、コスモス畑はありません。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

(参考)昨年、令和6年10月25日の満開のコスモス畑③の風景。奥に見えるのが耳成山

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

 コスモス畑④

コスモス畑④もコスモスの葉が広がっています。今年は、コスモス畑①と同じ生育になっているようで、コスモスが一斉に咲くのでしょうか?

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

(参考)昨年、令和6年10月25日の満開のコスモス畑④の風景。奥に見えるのが香久山。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

5 その他

🔴 ふるさと納税奈良県の美味しいお米を買いませんか?

詳細は下記のリンク先を見てください。

Amazon.co.jp: : すべてのカテゴリー

🔴一度、愛犬と奈良県へ観光はどうですか!

愛犬の思い出作りに是非、愛犬と旅行を!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ
にほんブログ村


犬の散歩・お出かけランキング

以上で「令和7年秋 奈良県藤原宮跡コスモス畑の開花状況(令和7年9月13日)」を終わります。