犬との旅行プランナー

犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします

愛犬と一緒に行く神の石(もう一つの鬼滅の刃、一刀石)

犬との旅行プランナーのキャンディです。

犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。

1おすすめ内容

今回は、愛犬と奈良県橿原市にもある、神の石(もう一つの鬼滅の刃、一刀石)を紹介します。正式名称を月輪石と言い、根裂石(ねさくいし)とも呼ばれています。

f:id:ononprg:20210213072925j:image愛犬も不思議そうに見てます。
f:id:ononprg:20210215205810j:image竹やぶの中にあり、長さ3.7m、高さ1.4m、幅1.9mの自然の巨石で、中央に幅38cmから41cmの裂目があります。石の周りには、しめ縄がされています。

神の石の為、しめ縄内の立入禁止、月輪石に触れる事は遠慮する必要があります

f:id:ononprg:20210215205827j:image

月輪石と鬼滅の刃について、今回、考察してみました。後ほど、説明しています。

f:id:ononprg:20210218012633j:image鬼滅缶(最近は見ません?)

(参考)鬼滅の刃は、今後、新たに続編の「遊郭編」がテレビで放送されますので、ブームは続きそうです。

愛犬用の鬼滅の刃の服👕がよく売れているとの事です。

子供がいる家のお土産にベストな商品です。

2場所

 御厨子神社境内に月輪石が鎮座しています。

(1)行き先

 御厨子神社付近

(2)住所 

 奈良県橿原市東池尻町字御厨子447 (天香久山の東側山麓に鎮座)

(3) 一行 犬(キャンディ)とお供2名

(4) 乗り物 自動車1台

(5) 旅程(車行程)

奈良県橿原市大和八木駅前広場スタート→国道24号→橿原市役所東交差点→国道165号→繩手町交差点左折→膳夫交差点右折→100m程度右折(御厨子神社と看板あり)→20m駐車場

○車地図

(6)徒歩行程

🔴駐車場→🔵御厨子神社入口→御厨子神社参道→御厨子神社境内→🟡御厨子神社→🟢月輪石→御厨子神社境内→御厨子神社参道→🔵御厨子神社入口→駐車場→⚫みずし観音入口→みずし観音参道→鐘撞堂→🟠みずし観音本堂→帰路

○徒歩地図(御厨子神社付近)

厨子神社と御厨子観音が高台に並んで建っています。

f:id:ononprg:20210217140332j:plain

🔴駐車場

🔵御厨子神社入口

🟡御厨子神社

🟢月輪石

⚫みずし観音入口

🟠みずし観音本堂

※右側の田んぼ部分に、磐余池があったと言われています。大きさは、東西約700メートル、南北約600メートル、面積8万7500平方メートルに及ぶ広大な人工池と言われています。

3内容

(1)駐車場

神社用の無料の駐車場

f:id:ononprg:20210217003627j:image20台程度駐車が可能です。

(2)御厨子神社入口f:id:ononprg:20210217194324j:image駐車場のすぐ横に、御厨子神社へ入る参道があります。

f:id:ononprg:20210217194341j:image高台に延びる石段が続きます。その先に、鳥居が見えてきます。
f:id:ononprg:20210217194402j:image右手の上に月輪石が見えてきます。周りは竹やぶです。
f:id:ononprg:20210217194441j:image石段を登りきった場所は、御厨子神社の境内になります。愛犬は、先に登りきり、周辺を探索!

(3)御厨子神社(みずしじんじゃ)
f:id:ononprg:20210217192916j:image神社正殿

縁結び、子宝、安産、子育ての守護f:id:ononprg:20210217193436j:image神社横の板に、御厨子神社のいわれが書かれています。

○説明板内容

この地は清寧天皇「磐余甕栗宮」の跡で、社名の古くは、磐余池(いわれのいけ)の尻辺に位置するので「水尻神社」といい、祭神は根析神・安産霊神二柱であったが、應仁(室町時代)より御厨子観音(御厨子妙法寺)が移建され鎮守八幡宮が合祀されてから「御厨子神社」と改称された。

御祭神

根析神(根を裂く威力のある神で、生気を授ける神)

安産霊神(安産の神)

誉田別命八幡大神

境内の石神 石析神根析神と同じく生気を授ける神)※月輪石の事

(4)月輪石(つきのわいし)

皇宮「磐余甕栗宮」のあった場所に鎮まるパワーストーン。この地は、パワースポットでもあります。

月輪石は石折神であり、岩を切り裂く力がある神と例えられ、刀剣の威力の神格化と言われています。すなわち剣神との事です。

鬼滅の刃でも、鬼殺隊の主力武器で鬼を倒せる日輪刀が出てきますが、剣神の刀

なのです。「輪」は、月輪石の「輪」と同じなのは、鬼滅の刃の筆者はここから考えたのかもわかりません。

f:id:ononprg:20210217194606j:image月輪石の周りは、竹やぶになっており、神聖な場所です。f:id:ononprg:20210217210241j:image表面が滑らかな飛鳥石で、元々は、水の中にあったのではないだろうか。この、飛鳥石を割る力は、神の力であると推測されます。

是非、愛犬と一緒に、パワースポットを体験してください。

(参考)柳生街道にある一刀石

f:id:ononprg:20210215205916j:image

柳生宗厳が修行中に天狗と試合を行い、一刀のもとに天狗を切り捨てたところ、2つに割れた巨石と言われています。

(参考)この場所の近隣の明日香村には、鬼の爼、鬼の雪隠と言う石造物があり、

風の森と呼ばれるこの地方に鬼が棲んでおり、通行人を騙してとらえ食べたと云われている。「爼(まな板)」で調理し、「雪隠(トイレ)」で用を足したという場所です。鬼滅の刃と何か縁があります。是非、見に来てください。

f:id:ononprg:20210218012736j:image鬼の雪隠
f:id:ononprg:20210218012749j:image鬼の俎

(5)御厨子神社から御厨子観音へ

f:id:ononprg:20210217210341j:image同じ参道を下りて駐車場へ戻ります。

(6)御厨子観音

正式名称を御厨子観音妙法寺

吉備真備が、唐から無事に日本に帰ることができたことに感謝し、735年(天平7年)に息子の善覚律師に命じて創建させた観音堂

f:id:ononprg:20210217210420j:image厨子観音入口

石灯籠が並んでいます。
f:id:ononprg:20210217210436j:image鐘つき堂が見えてきます。
f:id:ononprg:20210217210452j:imageお寺は、高台にあります。

磐余池の岸にあったため、高台に建っていたと思われます。
f:id:ononprg:20210217210508j:imageお寺境内
f:id:ononprg:20210217210522j:image本堂前

十一面観世音菩薩が安置されており、一願成就(一つのことを願えば、その願いがかなう)に御利益があると言われています。
f:id:ononprg:20210217210542j:image珍しい鐘つき堂が奉納されています。実際、自由に鐘を鳴らす事ができます。
f:id:ononprg:20210217210553j:image鐘つき堂
幸せを呼ぶ鐘で、作法を守れば、

誰でも突くことができます。
f:id:ononprg:20210217210601j:image右側が昔、磐余池があった場所になります。
磐余池(いわれのいけ)は、日本古代にヤマト王権が磐余の地に人工的に作った池です。
(7)その他

近くに、徒歩で行ける大和三山天香久山がありますので、是非、立ち寄って下さい。詳細は、下記のリンクから

犬と一緒に行く奈良県橿原市香久山公園から香久山へ

犬と一緒に行く奈良県橿原市香久山公園と香久山へ - 犬との旅行プランナー

 

以上で、「愛犬と一緒に行く神の石(もう一つの鬼滅の刃、一刀石)」を終わります。

愛犬の思い出作りに是非、愛犬と旅行を今から計画を!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ
にほんブログ村


犬の散歩・お出かけランキング