犬との旅行プランナー

犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします

愛犬と行く奈良県民がおすすめする奈良県吉野町金峰山寺蔵王堂付近そぞら歩き(令和5年6月25日)②

犬との旅行プランナーのキャンディです。

犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。

今回の記事は、2分以内で読めます。

吉野山は日本の美しい風景や伝統文化を体感できる場所として、多くの人々に愛されています。桜の季節は有名ですが、四季折々の魅力も楽しむことができます。

また、吉野山の嶺に建つ社寺とともに、社寺をつなぐ参道沿いにある約50店舗ある各種お土産物屋さんや飲食店など、愛犬と散歩しなが見て回るのもおすすめです。

令和5年6月25日(日)に、奈良県吉野郡吉野町吉野山吉野山観光駐車場から歩いて金峯山寺、吉水神社などを参拝後、如意輪寺のあじさいを愛犬と観に行ってきましたので数回に分けて紹介します🐶

1回目は、松尾芭蕉が歩いた道を愛犬と歩いて如意輪寺に行きましたが、2回目は、「吉野山参道と如意輪寺への分岐点」から「吉水神社」や「金峯山寺」を拝観し「吉野山観光駐車場」迄を、道沿いのお土産屋さんなどを見ながら、途中、紫陽花を鑑賞して愛犬🐶と旅をしましたので紹介します🐶  今、吉野山はシーズンオフの事から、静かな吉野観光が楽しめます。

なお、吉野山周辺での犬のマナーは必須です!

1おすすめ

近鉄吉野駅から下千本までを上る七曲り付近の紫陽花の風景

奥に見える蔵王堂は、天正20年(1592)頃に完成した高さ34mの木造古建築で、奈良市にある東大寺大仏殿に次ぐ大きさの木造の建物。高さ34mは、約7階建てのビルの高さで、吉野山観光、必見の建物。

金峯山寺蔵王堂の近くにある地酒販売処青木酒店で販売している「日本酒のソフトクリーム(右側)」と「桜の花のソフトクリーム(左側)」暑い日は最高!愛犬も少し、コーンをポリポリ🐶

吉野山観光ケーブル駅前にあるアユやあまごの塩焼きを販売するお店。

前を通るだけで香ばしい匂いがします。吉野山の参道沿いには色んなお店が並んでいます。

2基本情報

🔴吉野山観光概要

吉野山は、日本国内および世界的に有名な桜の名所です。吉野山は、吉野川の上流域に位置し、奈良市から南東に約30キロメートルの距離にあります。山全体が約4,000ヘクタールの広大な自然保護区域に指定されており、四季折々の美しい景色が楽しめます。

特に春の桜の時期には、吉野山の桜が一斉に咲き誇り、桜の名所として知られています。

吉野山は桜の季節以外にも、美しい自然環境や歴史的な名所が点在しており、一年を通じて観光客を魅了しています。山岳信仰の霊地としても知られており、「金峯山寺」などの寺院や修行場があります。また、周辺の道路沿いには、お土産屋さん、飲食店、旅館などが建ち並び、お店を見ながら探索するのも楽しいです。ただし、道路の道幅は狭い中、車が行きかうことから愛犬との散歩には注意が必要です。

3出発月日 令和5年6月25日(日)11時00分頃

4一行 愛犬(キャンディ)とお供2名

5乗り物 自動車1台

6駐車場所 吉野山観光駐車場

シーズンオフのため、無料です。(桜のシーズンと紅葉のシーズンなどは有料になります。)

7アクセス方法

吉野山観光で金峯山寺蔵王堂に最適な吉野山観光駐車場のアクセスは下記の記事に掲載しています。

2020年晩秋の犬と一緒に行く世界遺産吉野金剛峯寺などの観光(前半) - 犬との旅行プランナー

🔴吉野観光駐車場から如意輪寺へ

凡例:①吉野観光駐車場 ②金峯山寺 ③如意輪寺 ④勝手神社跡 ⑤吉水神社 ~ 散歩コース 片道約1時間コース

🔴航空写真(吉野山 金峯山寺付近から如意輪寺)

凡例:🔴金峯山寺  🔵吉水神社 🟢勝手神社跡 🟡吉野山参道から如意輪寺分岐点 🟠中千本桜名所 🟣如意輪寺

8内容

(1)吉野山参道から如意輪寺分岐点

分岐点のあじさいが満開。

お食事処朝日館。愛犬と一緒に食事ができるお店。吉野山名物くずきりなどが、食べれます。

(2)④勝手神社跡付近

勝手神社の鳥居。奥の社殿で、義経と別れた静御前が追手に捕えられ、請われて舞いを舞ったといわれる神社。なお、平成13年に焼失してしまい、現在は、建物はありません。ここは、「勝運の神」「必勝の神」「芸能の神」などの御利益があります。

勝手神社跡のむかえにある「男はつらいよ」のロケ地となった八木屋翠山旅館(現在は佃煮屋さんですが、日ごろ閉まっています。)

マドンナが秋吉久美子さんの、「第39作 男はつらいよ次郎物語」で、この旅館で寅さんと隣の部屋の客・隆子(秋吉久美子)が出会う場所。

www.youtube.com予告編の中にも、旅館の中から道路の映像が写っています。

(3)愛犬に優しい神社「吉水神社」

全国的に有名な愛犬🐕‍🦺の七五三のご祈祷を行う神社。愛犬の御守や絵馬を受ける事ができます。

なお、神社に入る前に参拝者も犬も気持ちよく参拝してもらうための、注意事項が書かれていますので一読を!

「吉水神社では、ペットも家族の一員であり、家族を一つとする大切な存在だと考えております。また、吉水神社の御祭神である後醍醐天皇が吉野へ行幸された時に、犬に導かれて来られたという逸話がありますので、犬と共に神様の御神徳を戴くための犬同伴の参拝を歓迎しております。但し、他の参拝者への迷惑とならないように注意点が書かれています。」この後の、注意書き内容は、現地でよく読んでください。

吉野山で有名な柿の葉すし醍予。その横の鳥居を潜ると吉水神社の参道です。

参道脇にあじさいが旅人を迎えていました。

一度、下り、再度、上る参道は、県道のにぎやかな道から静の空間へ導く参道です。

吉水神社の山門。山門の開園時間は9時00分から17時00分。

一目千本の場所。桜の時期、山が桜色に染まる吉野山の花見絶景の場所。今の時期は、新緑が広がる奥深い風景が見る事が出来ました。

吉水神社の本殿。後醍醐天皇ゆかりの神社のため、菊の家紋です。お詣りの方法は独特ですので、是非、行って下さい。

愛犬の健康祈願などの御守が多数有ります。

今回は、愛犬用に、絵馬に長生きのお願いを書いて奉納しました。絵馬も、例年、新しい絵柄に変わります。

なお、義経静御前から縁結びのご利益も有ります。

1336年に、後醍醐天皇がこの地を南朝の皇居となり南北朝時代の始まりとなった場所。

日本最古の書院。書院内に「後醍醐天皇王座」の間があり、犬のマナーを守れば抱っこで、犬も入ることができます。

(4)吉水神社から金峯山寺蔵王堂へ

山伏さん御用達の修験道の法衣・宝具のお店(津田商店)。ほら貝など、吉野山でしか見る事ができない店です。

蔵王堂の大屋根が見えてきました。道沿いに、豆腐のアイスクリームなどを販売する豆腐茶屋があります。

蔵王堂の石段を下りたところにある柿の葉すしなどがリズナーブルで食べれる「お食事処はるかぜ」。画像の左側に写っているテラス席のテーブルで愛犬と食べることができます。

10分程度歩くと、石段が見え、蔵王堂の境内に入ります。「男はつらいよ」でロケ地となった場所で、蔵王堂の広縁に寅さんと(隆子)秋吉久美子さんが座りながら心情を語るロケが行われました。

蔵王堂の石段で記念撮影。金峯山寺の御本尊である秘仏金剛蔵王大権現が安置されており、高さ7.3mもある全身の青黒いで大変恐ろしいお姿は必見!令和5年10月27日(金)~11月30日(木)に特別御開帳があります。

詳細は、下記の金峯山寺のホームページを参照してください。

金峯山寺について | 金峯山修験本宗 総本山 金峯山寺

(5)金峯山寺蔵王堂から吉野観光駐車場へお店を見ながら散歩

金峯山寺仁王門(改修中)を過ぎた所にある「青木酒店」。吉野の地酒が多く販売されお土産に最適。

「桜の花」「日本酒」「豆腐ミルク」「栗ミルク」など吉野山ならではのソフトクリームが食べれます。

店先の椅子で愛犬と食べる事ができます。桜の名所で食べる「桜の花」(左側)。酒店が提供される「日本酒」(右側)のソフトクリーム。それぞれ、ほんのり香り感じる大人のソフトクリームは暑い時には最高。子供用にも「いちごミルク」「バニラミルク」もおすすめ。

金峯山寺銅の鳥居の手前にある吉野山で有名な柿の葉すし「ひょうたろう」。

購入して翌日が食べごろという柿の葉すしとの事です。

金峯山寺銅の鳥居(きんぷさんじかねのとりい)。正式名を「発心門(ほっしんもん)」と言い、金峯山四門の第一門。大峯修行を志す行者の俗世界と聖地の分かれ目の門です。なお、現在は、車が通れるように右側に車道がありますが、できる前は、必ず、この門を潜る必要があった。

吉野山の関所であった金峯山寺黒門の手前にあるお土産屋さん。狸の置物や蛙の置物など陶器の置物が販売。

金峰山寺は、七夕に行われる「蛙飛び」の行事で有名で、蛙の置物も有名です。

※「蛙飛び」:行者を侮辱し、鷲(わし)にさらわれ崖の上に置き去りにされた男が、金峯山寺の高僧によって蛙の姿になって崖から降りることができ、高僧の読経により人へと戻ることができたという話からです。

金峯山寺黒門からケーブル吉野山駅を通り少し歩くと赤い橋の大橋が見えます。

1333年、後醍醐天皇の皇子護良親王の率いる3000の軍と鎌倉幕府軍60000がかなり激しい戦闘を繰り広げた空堀の橋の場所との事です。

大橋を渡ると直ぐにある吉野山無料休憩所。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色の峰々が望める展望台です。下をのぞくと七曲りの道が見えます。

吉野山無料休憩所内から、うまく撮影すると建物の窓枠が絵画の額の様に写せるインスタスポットです。

麓のケーブル千本口駅への七曲り道で、この場所を「攻めが辻」と言います。

紫陽花も満開でした。

少し歩くと昭憲皇太后御野立跡(しょうけんこうたいごう・おのだちあと)があり、明治天皇の后(妻)であった昭憲皇太后がこの場所で吉野山の桜を眺望された場所です。

「攻めが辻」から「吉野観光駐車場」まで、紫陽花に見送られて、吉野山を愛犬と後にしました。

9その他

この記事にも掲載した「男はつらいよ「寅次郎物語」第39話」」

吉野山観光前に「男はつらいよ「寅次郎物語」第39話」」を見てからくると更に楽しくなりますよ。

🔴夏休みが近づいてきました。愛犬と旅行しませんか。

愛犬の思い出作りに是非、愛犬と旅行を!

🔴下記の犬のブログを見て、奈良県での犬との散歩の参考にしてみませんか。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ
にほんブログ村


犬の散歩・お出かけランキング

以上で「愛犬と行く奈良県民がおすすめする奈良県吉野町金峰山寺蔵王堂付近そぞら歩き(令和5年6月25日)②」を終わります。