犬との旅行プランナー

犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします

橿原市花だより 愛犬と行く奈良県橿原市久米寺の紫陽花の開花状況(令和6年6月1日)

犬との旅行プランナー🐶です。

犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。

今回の記事は、1分以内で読めます。

奈良県橿原市在住で、普段、SNS奈良県内明日香村、橿原市桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。

令和6年6月1日(土)16時頃に、愛犬🐶と奈良県橿原市のユニークな仙人が祀られる久米寺に紫陽花(あじさい)の開花状況を見てきたよ。久米寺は、奈良県内有数の紫陽花の名勝で、40種3500株の紫陽花が境内を覆いつくし、6月の第3日曜日には「あじさい祈願」が行われます。本堂裏や多宝塔の周りに咲く、紫陽花と朱色の柱の風景は必見です。

なお、久米寺周辺での犬のマナーは必須です🐶

1基本情報

2 訪問日 令和6年6月1日(土)16時00分から16時15分

3 一行 愛犬🐕‍🦺とお供2名

4   乗り物 自動車1台

5 車行程

奈良県橿原市大和八木駅前広場スタート8時30分→国道24号→四条町交差点直進→県道161号→県道125号→ 橿原神宮入口前通過→最初の交差点左折→県道133号→踏切通過→久米交差点右折→久米河原東交差点右折→次の十字路右折→次の十字路左折→久米寺駐車場→徒歩→久米寺境内→徒歩→久米寺駐車場→帰路

6 車行程地図

久米寺基本情報

・住所:奈良県橿原市久米町502

山門(仁王門)金剛力士像が左右から山門へ入る旅人をにらんでいます。

久米寺本堂 七歳の時に眼病を患った来目皇子が、治癒祈願し全快した御礼に創建。本尊の薬師如来像にお願いすると眼病に霊験があると言われています

久米寺と言えば、久米仙人。久米仙人の伝説は、下記の記事に掲載しています。

江戸時代の旅行本大和名所図会で行く奈良県橿原市にある久米仙人ゆかりの場所へ犬旅 - 犬との旅行プランナー

あじさい園 入園時間:9時00分から17時00分

・入園料:大人400円 小人200円(あじさいおしぼり付き)

・駐車場:数台 無料

・ホームページ橿原市公式ホームページより)

久米寺/橿原市公式ホームページ

8紫陽花の開花状況(令和6年6月1日)

令和6年6月1日現在、紫陽花は一分咲き程度で、まだ、蕾が多数あり、あじさい園は開いていませんでした。次の週末には開園になるでしょう。(なお、令和5年は6月8日が正式開園でした。)

まだ、あじさい園は閉まっていました。

紫陽花は、まだ、色づいていません。

一部、色づいているようですがまだまだです。

例年、多宝塔の周辺に紫陽花が咲くと、朱色と紫色のコントラストは必見です。

(参考)令和4年6月12日のあじさい園の風景

紫色のあじさいと朱色の本堂

愛犬の周りに咲く真っ白のあじさい

9 本日の久米寺境内の風景

紫陽花は咲いていませんがツツジが満開でしたので愛犬🐶と撮影!

所々にツツジが境内を彩っていました。

久米寺の縁側でくつろぐアイドル猫。写真なれしている猫です。本日は、起こされて少し怒り気味?

さて、来週ぐらい、また愛犬とお参りしたいと思います。では、また~🐶、

10 その他

🔴一度、愛犬と奈良県橿原市久米寺へ!

愛犬の思い出作りに是非、愛犬と旅行を!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ
にほんブログ村


犬の散歩・お出かけランキング

以上で「橿原市花だより 愛犬と行く奈良県橿原市久米寺の紫陽花の開花状況(令和6年6月1日)」を終わります。